12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

おおい町議会 2019-09-12 09月12日-02号

◆3番(堤満也君) 幸い、我が町は近隣関係も比較的強く、地域ぐるみに関しては実効性は非常に高いと思われますが、そこに甘んじることなく、行政各部門と関係者連携をしっかり進めたいただきたいと思います。 いずれにしても、要支援者の登録が漏れることのないよう、より確実な情報収集お願いをしたいと思います。そして、要支援者避難態勢をより具体化したものをつくっていただきたいと思います。 

大野市議会 2017-09-11 09月11日-一般質問-02号

一方で、近隣関係希薄化などによる地域のつながりが弱くなっている中で、子どもの安全の確保や、地域における子育てなどについて、安心して子育てできる支援策の充実を図っていかなければなりません。 そこで、地域全体で子育てをするという考え方についてのご所見をお伺いしいたします。 以上2項目9点についてご答弁をよろしくお願いをいたします。

福井市議会 2012-09-11 09月11日-03号

また,近隣関係各市連携による通過型観光から滞在型への取り組みなどもありましたら伺いたいと思います。 また,町の活性には,若者を初め現役世代も安心して過ごせ,魅力ある安定した雇用も不可欠です。今後,新しい町の設計に新規企業が入っていただかなければならないと思います。企業誘致の今後の方策についても伺いたいと思います。 以上で私の一般質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 

大野市議会 2011-12-06 12月06日-一般質問-03号

近年、核家族化進行し、親、とりわけ母親の就労環境が変化し、また近隣関係が希薄になるなど、子どもを取り巻く環境が大きく様変わりしているのを背景に、家庭地域における子育て力低下は著しく、子育てにいろいろな悩みを持つ家庭が増えてきていることから、子育て地域全体で支援する仕組みづくりが必要となっております。 

鯖江市議会 2005-03-16 平成17年 3月第350回定例会−03月16日-03号

いまだになお被災されたことがきっかけで健康問題を抱えておりまして、病気や家族関係近隣関係などさまざまな問題にストレスが加わりまして、まだ悩んでおられる方が大変多いということもわかりましたので、本市といたしましては、今後とも健康教室あるいは家庭訪問などを行いながら、被災者の皆様の心のケアに努めてまいります。  そのほかについて関係部長がお答えいたしますので、よろしくお願い申し上げます。

福井市議会 2004-09-10 09月10日-03号

しかし,一方では地域近隣関係は疎遠になっており,災害弱者の存在はわかっていても,住んでいる場所や生活状況,そして必要な支援についてはほとんど理解されておらず,地域社会においてもこの問題に対して効果的な対策が打てないという実情にあります。 こうした困難な状況を改善するためには,災害弱者を取り巻くさまざまな地域の諸団体と手を結び,支援の網の目を広げていくことが大切です。

鯖江市議会 2002-12-11 平成14年12月第331回定例会−12月11日-02号

この問題は、日本の労働問題ならびに経済的な諸問題は日本政府が対応すべきこととして私はここで鯖江市の身近な問題として国際化時代を迎え、市民との近隣関係においてこれらの外国人就労者との市民日常生活の中でいかにして市民の皆さんと溶け込んでいるか、あるいは生活習慣になじんでいただけるかが大きなかぎとなるものと考えます。そこでお尋ねをしたいと思います。  

福井市議会 2002-12-11 12月11日-02号

少子化の急速な進行は,単に労働力人口が減少するとか,社会保障制度の健全な運営が困難になるとか,あるいは経済成長を抑制するといった予測にとどまらず,子供の数の減少そのものが,未来を担う子供たちの健全な育成を阻害し,近隣関係希薄化からコミュニティを破壊させるおそれがあるなど,市町村レベルにおいても深刻な影響が懸念されているところであります。 

鯖江市議会 1997-06-10 平成 9年 6月第301回定例会−06月10日-02号

桝谷ダムからの飲料水購入による料金値上げ問題については過去にお尋ねをいたしましたが、内部、近隣関係市町村、県との協議もさせていただきたいとのことでありましたが、結論が出ていないからまだまだであろうと思います。しかし、石綿管布設替えは全市にわたり進めなければなりません。今日現在の進捗はどうでありますか、お尋ねをしておきたいと存じます。  

  • 1